海外駐在を目指すエンジニアのブログ

ブラック企業に勤めている自称社内最年少プロマネの奮闘記です

アニメ・ポケットモンスター あらすじ(カラカラ編)


アニメ・ポケットモンスターあらすじ

 

クチバシティに雪が降った日、サクラギ研究所では
トラブルが起こり、一時的に閉鎖することになった。
そのため、サトシとゴウは一旦自宅に帰ることに。

 

ゴウが乗るバスがちょうど来たため、ヒバビーはあわててゴウを引っ張ってバスに乗ったが、父母のために買ったお土産をバス停に落としてしまった。一緒に歩いていたサトシが落とし桃のに気付いたが、バスはもう出発した後。

 

ゴウはマンションの7階に住んでいて、ゴウが家に帰ると祖母がシチューを作って待ってくれていた。
久しぶりに父母に会うことを楽しみにしていたゴウだか、運悪く、ゴウは父母から急な仕事帰りが遅くなると電話を受けた。

 

ゴウはシチューを父母に届けようと思い立ち、外へ。
その途中、マンキー3匹にからまれたカラカラを見つけた。ヒバニーは思わずカラカラを助けに入るが、騒動の中でマンキーたちはカラカラのホネを持ち去ってしまった。

 

バタフリーをはじめ手持ちのポケモン5匹にも手伝ってもらってマンキーを追うことにしたが、むし・ひこうタイプの彼・彼女たちは雪で寒そう…。

 

一方、サトシはゴウに落とし物を渡そうと、ゴウのマンションに到着していた。マンキーの騒動を聞いたサトシは、マンキー捜索に加わり、ナナのみでマンキーをおびき出す作戦を思いつく。
案の定現れたマンキーにサトシとゴウの総力戦でマンキーをこらしめたが、物覚えの悪いマンキーたちはどこかにホネをなくしてしまっていた…。

 

バタフリーが連れてきた野生のオニドリルがホネがある場所を教えてくれたが、そこは寒い池の中…。
しかし、ゴウの水タイプポケモンジュゴンが池の中を探してくれて、やっとカラカラのホネを見つけることができた。

 

そこに、仕事から帰ってきた父母がゴウとサトシに合流した。
サトシが拾ってくれたお土産を受け取ったゴウは恥ずかしそうに父母に手袋をプレゼントできた。そして、カラカラはゴウは仲間になった。

 

町内会のカラオケ大会に出ていたおばあちゃんなんとカラオケ大会で優勝をゲット!この聞き覚えのある声は、まさかサトシの声役をしている松本さんでは!?


今風の子供をモデルにしているゴウが親に対して少し照れながらも感謝の気持ちを伝えるシーンは、なかなか機微があって面白い回でした。

 

OneNoteでスマートな勉強スタイルを身に着けよう

 

こんにちは。かずきです。

 

OneNoteを使って勉強するようになってから早くも4ヶ月が経過しました。


いまは、資格の勉強と語彙力ノートにOneNoteを使っています。

 

学生のころ、紙のノートを見直すときに覚えたい文字を緑ペン塗って、赤シートで隠して暗記した人は多いと思います。

 

OneNoteでも同じことができないのか試行錯誤して結果、近いことができることが判明しました。

 

やり方は簡単です。OneNoteのハイライト機能に濃い緑色があるので、覚えたい文字をハイライトするだけ。

 

iPadでノートを見直すときに、赤シートで画面を覆って眺めるだけです。

 

ただし、iPadの明るさやブルーライトカット設定で緑ハイライトした文字が見えることがあるので、最適な設定にいじってみてください。

 

残念なことに、手書きのノートのほうがデジタルノートより記憶の定着率がいいという研究結果があるそうです。

 

しかし、私はどれだけ読み返したか(反復練習の回数)が暗記の定着を左右する1番の要因だと考えています。
いわゆる単純接触回数を増やすことで、覚えやすくなるという法則です。

 

いまはエネルギー管理士の勉強をしていますが、おおかたは勉強が終わりました。


計算問題が多いので実際のところは手書きのノートとOneNoteを併用しています。

 

通勤時間や、昼休みなどの隙間時間にiPadスマホを取り出して、簡単に読み返せるので勉強がはかどります。 

 

ところで、新型コロナウイルスの影響で年に1回開催される国家資格の試験などは、今年はあるんでしょうかね?

 

頭の隅っこで、せっかく勉強したことが無駄にならないか一抹の不安を抱えています笑

ミニトマトの水耕栽培に挑戦

こんにちは。かずきです。

 

いよいよ明日から仕事再開です。
電車での通勤とか久しぶりでしんどいなと。

 

いまは時差出勤で、いつもより1時間ほど早く出勤していますが、そもそも起きれるかという心配もあります。

 

さて、連休を使ってミニトマト水耕栽培に挑戦しました。

本当はベランダで育てたいところですが、プランターと土を用意するのが手間なので、水耕栽培を選びました。

 

マンションなので土を簡単には廃棄できないので悩んでましたが、水耕栽培なら解決です。

 

用意したのは100円ショップで買った台所用スポンジとトレイ、ミニトマトの種の3点です。種も含めて全部100円で済ませました。

 

まずは台所用スポンジを2cm四方のキューブ状にします。今回は、加工するのが面倒なので、もともと細切れにされているスポンジを購入しました。

 

このスポンジに1センチ程度の深さで十字に切り込みを入れて、そこに種を2〜3粒入れます。 

 

これをトレイに並べて、スポンジが半分浸かるくらいに水を入れたら完成です。 

 

芽が出て、ある程度の大きさに育ったら、ペットボトルで作った容器に植え替えをする予定です(こちらはまたの機会に紹介します)。

 

ちなみに、発芽の条件は温度、空気、水です。1週間もしたらスポンジから芽が生えてくるはず。

 

久しぶりに(かなり手抜きの)ガーデニングをします。

初期投資もランニングコストもかからないので楽ちんです。


ただし、水耕栽培なので栄養不足に陥り、育ちが悪い可能性があるのでそれは今後の課題。

 

仕事から帰ってからの楽しみがひとつ増えました!

今後の生長が楽しみです。

語彙力を鍛える仕組み作り

こんにちは。かずきです。

 

ゴールデンウィークも終わって、いよいよ連休の最後の日曜日です。
私は断捨離したり、普段読めなかった本を読んだりして充実した連休になりました。


家でまったり過ごすゴールデンウィークもいいですね。

さて、前に紹介したスマホで日本語の語彙力を向上させる方法を紹介していますが、今回はそれを応用編をご紹介します。

 

基礎編(?)のスマホで語彙力をアップさせる方法は、テレビ観たり、本を読んでいるときに知らない言葉に出会ったら、Googleで検索してスクリーンショットを保存するという方法でした。


そして、寝る前にスクリーンショットを見返すという暗記を紹介しました。

 

今回はその応用編です。


私にとって基礎編の問題点は、スクリーンショットの見直しがどうしてもおろそかになることでした。
せっかく画像保存しても1枚1枚をめくるがめんどくさいのです。

 

そこで、連休の時間を使っていままでのスクリーンショットOneNoteに表としてまとめました。

 

するとどうでしょうか。

一覧性があっていちいちページをめくる必要がないので見直しにはもってこいなのです。

 

実は、もともと英単語の暗記方法でしていたやり方を流用したものです。


私にとっては暗記のときは単語カードを使うより一覧でぱっと見えるほうが暗記に集中できます。

 

スクリーンショットで集めた単語カードとOneNoteの掛け算の結果、より語彙力を向上させる仕組みを作ることができました。

 

みなさんもぜひ語彙力アップの参考にしてみてください。

 

スマートウォッチの時報を活用してみた

こんにちは。かずきです。

 

Xiaomiのスマートウォッチを愛用しています。

 

特にお気に入りのポイントはバッテリーの持続時間です。バッテリーの持ちがよくて、なんと約20日間は充電せずに継続使用できます。

 

ランニングのときは、ランニングモードにして距離や時間、1キロあたりのペースや心拍数を計測することもできます。ランニング愛好家の私にとっては嬉しいアイテムです。

 

今回ご紹介したい機能は、お手製でできる時報です。


貴重な時間を意識して使いたいという人は多いはず。しょーもないことに時間を奪われて、気づいたらあっという間に時間が過ぎていたという経験は誰しもあると思います。

 

そこで、スマートウォッチのリマインダー機能を使って1時間ごとにリマインドを設定します。

 

1時間経過することにスマートウォッチが振動するので時間を意識して使うことができます。 


私は最初は1時間毎に時報を設定していましたが、いまは30分毎に変更しました。


時間経過をより意識して注意できるようになりました。

仕事でもプライベートでも活躍してくれますので、スマートウォッチを持ってる人はぜひ試してみてください。

体温計のボタン電池探しの旅

こんにちはかずきです。

 

新型コロナウイルスの影響で、いろんな物に需要が生まれていますよね。

マスクからはじまり、トイレットペーパーやティッシュ、食料品などがあげられます。

 

いまは体温計で毎朝自分の体温を測って、37.5℃以下であることをチェックしています。

会社で出勤前に確認するように指示されている人も多いと思います。

 

先日、体温計を使おうとして取り出したところ、液晶が薄くなっていることに気づきました。“あっ、電池なくなりそうだな”と思って、その日の夕方にスーパーに買いに行きました。

 

ところが、体温計に使うボタン電池が売り切れでした。

3店舗ほどはしごしましたけど、どこにもありません。

ネットでも探しましたけど、値段が1000円程度まで高騰しいて、ちょっと即買いできません。

 

そこで、少し頭を使って考えました。“なにか代用できるものはないのか?”と・・・。

昔、おじいちゃんが補聴器を使っていたときに電池を使っていたらから、

小さな機器には使われているはず。

 

補聴器のように、電池がセットで売っている手頃なものはないか・・・??

考えたはてにあるアイディアを思いつきました。

“ペンライトに使われているボタン電池を流用できるのではないか!?”

 

さっそく、ペンライトを売っていそうな100円ショップに行ってみました。

予想通り、ありました!

思ったとおり、ピンク色のペンライトにボタン電池がセットされた状態で売っていました。

 

これでなんとか、体温測定がこれからも続けられそうです。

それにしても体温計から派生してボタン電池に需要が生まれるとは…。

巣ごもりでホットケーキミックスが高騰しているニュースもありましたけど、

大多数の人が次はどう行動するのか見極めて、自分の行動を決めることも大切ですね。

 

GWを使って書斎環境を整えました


こんにちは。かずきです。

 

ゴールデンウィークは家にいようということで、
部屋の改造をしました。

 

イオンでソファとオットマン、ミニテーブルを購入して、
本格的に書斎つくりに着手しました。
学生のころからゆっくり本が読める環境を作りたいと
思っていましたけど、なんとか実現できました。

 

作り上げた読書環境をご説明しますね。
まず、ソファですがリクライニングができる2人かけ
を購入しました。もちろん1人で使うことを想定していますが、
あえて2人がけを選ぶことでゆったりとした環境で読書できるようにしました。

 

リクライニングはだらっとソファに体をあずけて読書したいときに欲しい機能です。
無印良品に人をだめにするソファがありましたが、イメージはそれです。
たまにはだらっと本を読みたいこともありますよね。

 

そして、オットマンですが、最初は不要かなと思ってました。
でも足を延ばして読書したいときには楽だなと思い、
思い切って購入。これがなかなかいい感じ。

 

足を伸ばしてリラックスして本を読めるようになったので、
長時間でも疲れなくなりました。
足を曲げたかったら、2人がけソファだから横にずれるだけでOK。

 

そして、ミニテーブルは残念ながら現品限りの商品でしたけど、
ひとめぼれして速攻で購入。
ソファの脇にミニテーブルを置いておけば、4~5冊
代わりばんこに読書ができます。


コロナウイルスの影響で、GWの間は引きこもりがちですが、
最強の読書環境を作ったことで、家にいても退屈することがなくなりました。

 

ちなみに、最近は有川浩さんの図書館戦争シリーズや阪急電車
を読み返しています。ビジネス書関連では、ビジョナリーカンパニーや
GOAL、人を動かす(カーネギー)など、名著と呼ばれている作品を読んでいます。
(・・・GWくらいまとまった時間がないと、いつも敬遠している名著を読めないので)

 

みなさんもGW後半を家でまったりゆっくり読書しながら過ごしてはいかがでしょうか?